スポーツのケガ・骨折・脱臼・靭帯損傷・膝痛・腰痛・肩こり・むち打ち・慢性疲労等のつらい症状を改善
森ファミリー接骨院(中川区・名古屋市港区)
リハビリ専門の国家資格(理学療法士)をもつ接骨院
名古屋市中川区東起町4丁目121-4
電話番号:052-383-1112
診療時間 | 平日9:00~12:00 15:30~21:00 土/祝9:00~12:00 13:30~18:00 |
---|
休診日 | 日曜のみ |
---|
変形性股関節症とは、股関節に機械的なストレスがかかり続けた結果として、股関節の表面の軟骨がすり減ってしまい、関節が変形してしまう疾患です。
原因としては、先天的な要素である臼蓋形成不全や、転んで大腿骨を骨折してしまうなどの外傷もあります。
【初期の症状】
初期の症状として、動き始め、特に立ち上がったり歩き始めの際などに、脚のつけ根の部分に痛みが生じます。
歩いていると徐々に痛みが軽快します。
【進行期の症状】
進行期の症状として、変形の進行とともに歩くときや動作中での痛みが強くなります。特に立ち上がってすぐや動き初めの痛みが強いことが特徴です。
靴下を履いたり、足の爪を切ったり、正座をしたりする動作が困難になります。
【末期の症状】
末期の変形性股関節症の症状として、
股関節の動きがかなり悪くなり、股関節の動かせる範囲が限定されます。歩く際もつま先が外を向く方が多くなります。
また、左右の足の長さが違ってきます。
・股関節周囲の筋肉が硬い
・肥満
・椅子に座っていることが多い
・普段から運動をあまりしない
・片方の足に体重をかける癖がある
股関節の可動域が狭くなるため、股関節はもちろん、骨盤の周りの筋肉などが硬くなってしまいます。
そうなるとさらに可動域が狭くなるため、まずは筋肉などの柔軟性を確保していきます。
股関節の周りにはたくさんの筋肉があり、さまざまな方向への運動を可能にしています。
変形の程度によりますが、変形が末期になってしまうと、可動域の制限が強くなるため、ストレッチが困難になってしまいます。
可能な限り初期の段階で柔軟性を確保しておくことが、治療にも予防にもつながります。
また、動かせないことで筋力も弱くなってしまうため、動く範囲でチューブなどを用いて、トレーニングをしていきます。
腰痛と股関節の痛みでお世話になっています。臼蓋形成不全なので、股関節は片方の足が開きづらくなっていて、歩くと痛みがありました。他の接骨院や整形外科など行きましたが、良くなりませんでした。
ですが、こちらで初めて治療したその日に、すんなり開くようになり、痛みも無くなりました。本当に、嬉しかったです。治療だけでなく、運動する時の注意点、日常生活の中で出来る予防方法なども教えてもらえるので、治したい私の気持ちに寄り添ってもらえます。理学療法士の知識を生かした、ここでしか出来ない治療をして貰える…そうゆう接骨院です。
当院では子供から高齢者までどんな症状でも対応できる自信と豊富な経験があります。
常に患者さんが納得できる説明を心がけ、最適なリハビリ治療を行います。
常に最新の知識や技術勉強会へ参加し、少しでも患者さんの力になれるよう努めています。
中川区・名古屋市港区を中心に中村区、熱田区、南区、緑区、中区、昭和区、あま市、蟹江町、弥富、飛島など名古屋市外からも多くの方にご来院いただいております。
痛みやしびれ、ケガ、交通事故後の後遺症などで悩まれている方の少しでもお力になれればと思っております。
リハビリ治療が評判の森ファミリー接骨院(中川区・名古屋市港区)へご相談下さい。
名古屋市港区・中川区を中心に、変形性股関節症でお困りの多くの患者様に来院いただいております。
気になる症状のある方は、森ファミリー接骨院へご相談ください。