スポーツのケガ・骨折・脱臼・靭帯損傷・膝痛・腰痛・肩こり・むち打ち・慢性疲労等のつらい症状を改善
森ファミリー接骨院(中川区・名古屋市港区)
リハビリ専門の国家資格(理学療法士)をもつ接骨院
名古屋市中川区東起町4丁目121-4
電話番号:052-383-1112
診療時間 | 平日9:00~12:00 15:30~21:00 土/祝9:00~12:00 13:30~18:00 |
---|
休診日 | 日曜のみ |
---|
名古屋市内でも有名な整形外科病院にて10年の勤務実績あり。交通事故による骨折・手術後のリハビリを多数経験。
骨折のギプス固定で動きが悪くなった関節の動きを取り戻す可動域訓練や筋力訓練などのリハビリ治療を最も得意としております!
適切なリハビリ治療が後遺症を少しでも残さない1番のポイントです。
※基本的に骨折治療は病院と併用して行います
当院は接骨院の国家資格である柔道整復師だけではなく、リハビリ専門の国家資格である理学療法士の資格も取得している全国でもほとんどない接骨院です。接骨院では電気やマッサージだけというイメージもあるかと思いますが、当院ではリハビリ治療に最も力を入れており。
一人一人の体の状態を評価し、関節の動きの悪さや固定による筋力低下などに対してリハビリ治療を行います。固定中からも予防のためのリハビリ治療を行うことで固定後の可動域改善につながります。
スポーツ復帰などの目標がある方には筋力訓練や動作訓練、バランス訓練などのスポーツリハビリも積極的に行っております。
名古屋市でも多くの骨折の手術実績を有する整形外科専門病院にて約10年間勤務しており、骨折に関して豊富な治療経験がございます。骨折の手術後のリハビリも多数経験しておりますので安心してお任せ下さい。
当接骨院では骨折の修復を早める専用の超音波骨折治療器(オステオトロン)や早期回復に多くのアスリートが使用している高濃度酸素カプセルを取り揃えております。骨折からの早期回復やスポーツへの早期復帰を目指すことが可能であり名古屋市外からも多くの方にご来院いただいております。
交通事故の自賠責保険の場合、すべて無料とご利用いただけます。
当院では土曜・祝日も午前・午後の1日診療を行っております。
平日も夜19:30まで受付可能ですので、仕事終わりでのリハビリ通院が可能。
予約も可能なため待ち時間なく治療が行えます。
柔道整復師(国家資格)をもつリハビリスタッフが4名(女性スタッフも在籍)していますので、予約がなくても、ほぼ待ち時間なく治療が可能です。
森ファミリー接骨院では主に交通事故案件を専門にあつかう弁護士さんと提携しております。
保険会社様とのやり取り
後遺症が残った場合の慰謝料について
治療期間の相談 など
何かお困りの際はお気軽にご相談いただけます。
はじめまして。院長の森 虹輝(もり こうき)と申します。整形外科病院に10年間勤務し、このたび地元の中川区に森ファミリー接骨院を開院いたしました。
私自身、高校時代にサッカーで腰椎椎間板ヘルニアや膝のケガをして3度の手術やつらいリハビリなどを経験しました。スポーツで有名と言われる病院を色々と探し、毎日リハビリに通いましたが結果的には痛みが改善せず4歳から始めたサッカーを断念せざるおえなくなりました・・。その時はただただ辛い経験でしたが、今思えばその時の経験があるから今の自分自身があると思っております。痛みやさまざまな悩みで苦しんでいる方に対して少しでも力になりたいという思いから、免許取得後は、平日の仕事後や休日に行われる学会や研修会など全国各地多くの勉強会に参加(今まで延べ600回以上)し知識と技術を磨いてきました。開業した現在でも年間30回ほどは研修会や勉強会へ参加して常に新しい知識・技術の向上に努め、少しでも患者さんへ還元できるよう努力しております。
また交通事故に関しても患者さんに適切なアドバイスが行えるよう勉強会等へ積極的に参加し、専門の弁護士さんとも連携することで安心して当院にお越しいただけるよう努めております。
名古屋市港区、中川区を中心に中村区、熱田区、南区、緑区、中区、昭和区、あま市、蟹江町、弥富、飛島など名古屋市外からも多くの方にご来院いただいております。
痛みやしびれ、ケガ、交通事故後の後遺症などで悩まれている方の少しでもお力になれればと思っております。
リハビリ治療が評判の森ファミリー接骨院(名古屋市中川区)へご相談下さい。
名古屋市港区・中川区を中心に、交通事故での骨折・リハビリ治療の多くの患者様に来院いただいております。
気になる症状のある方は、森ファミリー接骨院へご相談ください。
当院では子供から高齢者までどんな症状でも対応できる自信と豊富な経験があります。
常に患者さんが納得できる説明を心がけ、最適なリハビリ治療を行います。
常に最新の知識や技術勉強会へ参加し、少しでも患者さんの力になれるよう努めています。